レッスン日誌

断捨離

 最近、家の中があまりにも雑然として来たので、ここで整理、片付け、断捨離をしよう!と思い立ちました。

手始めに、もう何年も使わない物で場所をとる物からと思い立ったのが亡き主人が残したレコード、CD、カセットビデオ類でした。

主人はレコード会社に勤務していたために、昔の機材やソフトがたくさんありますが、今はレコードを聴く機械もなく、カセット、MDを聞く装置すらありません。

ここに越してきてから20年近く経ちますが、一度も聴いた事がないので、思い切って処分しようと先陣をきって着手しました。

そこで、不燃物に出すにはもったいないので、世界で飢えに苦しむ国に支援しようとNPO法人に寄付しました。

大きな段ボール10箱にそれらを詰めて送りましたが、これらが西アフリカのベナンという地域の食料危機の

改善に少しでも役にたってくれたら、亡夫も天国で喜んでくれるでしょう。

私の断捨離はまだまだ続きます。

 

基礎練習

 今月から長年習っていたテニスのコーチが変わりました。

以前のコーチは、レッスン中もコーチと打ち合い、打ち合い、打ち合い…もうクタクタで、テニスではなく、修行のようでした。

新しいコーチは一球一球の球出し。フォームを確認しながら基礎練習だけ。

打ちまくるレッスンから、考えるながらの基礎練習へと真逆になりました。

戸惑う私でしたが、レッスンが終わってから、私は強いテニスではなく、上手くなる実感がしました。

何十年も悪癖テニスをしてきたオバサンがフォームを改善して、基礎練習に励むなんて、出来た頃は命も果てているのでは?

でも、コーチから「上手くなりたかったら、毎日の基礎練が大切!」と言われ、初心に戻って基礎練を始めました。

家を建てる時も基礎工事は大切!ピアノも全く同じだとつくづく思いました。

毎日の基礎練習、私も練習前はスケール、アルペジオは欠かさずやっています。

ハノン、ツェルニーは一番手っ取り早い。

皆さんも上手くなりたければ、毎日の基礎練習を!

 

体調管理していきましょう!

 今年に入って、インフルエンザA、B型、コロナウィルス、ノロウィルス、咽頭炎

(溶連菌)、胃腸炎等、風邪が大流行していますね。

学級閉鎖、学年閉鎖が続出しています。

ちょうど受験の季節で、ここにも中学、高校、大学と受験生がいるので、健康管理に万全を!

私的なことですが、私の母も今週月曜日に肺炎になり、救急車で緊急搬送されました。

子どもは回復力が早いので、体調が悪い時は決して無理せず、とにかく寝る!寝る!

うがい、手洗いと言った基本的なことも忘れずにね!

成人式

 1月8日は成人式でした。

この教室の生徒さんが二人、成人式をあげました。

二人とも小さい時からピアノを習っているので、成人式と言っても信じられなくて、あの幼かったNちゃんやT君が成人式だなんて…、と思うと感無量!

「先生、今度一緒に飲みに行きましょう!」」と言われ、お酒も一緒に飲めるなんて嬉しいなあ。

これからは生徒というより、素敵な大人の関係を築いて行きましょう!

おめでとう!

一緒に成人式が迎えられることに感謝です!

やり直せばいい!

年明け早々風邪をひいてしまいました。

とにかく扁桃腺が腫れて喉が痛い。

食べるのも飲むのも喉にふれるだけで痛いため、ほとんど飲まず食わず状態が続き、体重がいっきに3キロ減りました。

鼻水や咳はほとんどなく、とにかく痛みとの戦い。

食べられなければ体力もなくなり、それでもレッスンは何とかこなし、あとはひたすら寝ていました。
一週間以上もピアノの練習が出来ず、それでも弾けないことの焦りはなく、一日も早く回復することだけを

願いました。

今週になり、やっとピアノに向かう気持ちになり、年末にほとんど完成していた曲を弾いてみると、弾けない!

暗譜も忘れて、こりゃあ、どうしよう!

弾けるようになるには何日も練習するのに、弾けなくなるのは一瞬だ~。

筋トレも10日間ぶりに再開すると、今まで出来た重量が上がらない。

ここまできたら、健康の有り難さを痛感し、またいちから出直そう!と決意を新たにしました。

出来なくなったら、またやり直せばいい。

そんな思いで自分を励ます私です!

続けて行く事の評価

大学3年生のNさん。

今や就活の真っ最中。

先週、Nさんからコンサルティングファームから内定をもらったと連絡がありました。

最終面接で、音楽のような順位付けが出来ない抽象的な領域で、長く続けてきたことが評価されたとの事。

Nさんは幼稚園の時からここに通っていますが、同期生は何人もいました。

それでも時が経つにつれ、一人辞め、二人辞めと今では同期の中では彼女一人が残りました。

友達が辞めると、自分も…なんていう子もいますが、彼女は発表会は一度も欠席することがなく、粛々と淡々とピアノを続けていました。

内定理由を聴いた時、あらためて続けることの難しさ、大切さを感じました。

そして、それをちゃんと分かってくれる人がいることが嬉しかったです。

私は認知でボケてもピアノ弾くよ!

謹賀新年

 明けましておめでとうございます。

昨年は7月に子ども達の発表会、9月に大人の発表会と充実した一年を迎えることが出来、ありがとうございました。

今年は子ども達の発表会はありませんが、大人の発表会「若葉の会」は30周年を迎えます。

ソロ、連弾の他にパフォーマンスを考えていますので、「これぞ!」という方は是非是非、出て下さい。

また、来年に向けて塾の編成が変わったり、早くも進学、進級でレッスンの曜日、時間の変更希望が届いて

います。こちらも早めに言って頂けると希望日の確保が容易なりますので、お分かりになりましたらお知ら

せ下さい。

出来るだけご希望に合うようにしたいと思います。

今年も皆が元気でい健康でいられます事を心より願います。

どうぞ宜しくお願い申し上げます!

二つのコンサート

先週、今週と大変に心に残る2つのコンサートがありました。

高校2年のМさん、部活のアンサンブル定期演奏会でバイオリン2台と共演することになり、先月ピアノのレッスンにやってきました。
曲はバッハの「2つのバイオリンのための協奏曲」。

ピアノ担当の彼女にはバッハの弾き方、合わせるテンポ、バランス等レッスンしましたが、あとは自分で練習され、何度もバイオリン奏者と練習を重ね、本番は趣味で演奏される高校生としてはとてもレベルの高い、素晴らしい演奏が奏でられました。

家ではピアノのパートしか聴いた事がない家族も舞台で2台のバイオリンが入ると、そのきらびやかな重厚さに感動されたとお母様がおっしゃっていました。

Mさんは本当によく練習しましたね。

そして、もう一つのコンサート、大学院生のK君と先にご案内した中島英寿さんとのソロ、連弾のコンサート。

ソロは言うまでもなくお見事ですが、連弾は練習時間が短かったけど、二人で息を合わせ、お互いを思いやりながらの見事な連弾でした。

アンサンブルや連弾は仲間との協調性や、独りよがりにならずに相手の音色をよく聴いて調和することが大切ですね。そして、一人では奏でる事の出来ない音が何倍にもなって表れてくるので本当に楽しい!

今年最後に感動する演奏をありがとうございました!ブラボー!

 

 

発表会からの友情

  今年の発表会で初対面で連弾をした小学2年生のSちゃんとEちゃん。

発表会まで2回しか合わせ練習の機会がありませんでしたが、本番では、練習以上に2人とも息が合って
よく弾いていました。

連弾は友達同士や初めて合う生徒さん、以前も連弾した生徒さん等様々ですが、発表会が終わると、

「またね!」となり、同じ学校以外では会うことがありません。

ところが、SちゃんとEちゃんは学校が違っているにもかかわらず、発表会が終わっても、連絡を取り合い

遊びに行き来したり、家にお泊まりしたりと、とても仲良しになりました。

先日、Sちゃんら「Eちゃんと連弾したことから良いお友達なりました。連弾させてくれてありがとう!」

と言われ、同じくEちゃんからも同じ言葉をもらい、発表会を通じて深い絆が出来たことが嬉しくなりまし

た。

ピアノだけではなく遊んでいるようですが、「次の発表会にもまた、連弾させてね!」

と言われ、ピアノが結んだ縁に感謝!

いつまでも素敵なお友達でいてね!

ホコホコさせられる2人の友情の始まりが発表会とは嬉しい限りです。

字が書けない!?

 最近はパソコン、スマホ等で用がなすので、文字を書くことがほとんどなくなりました。

難しい漢字でも簡単に出してくれますね。

先日、挨拶ってどう書くんだっけ?

狭窄症の窄ってどう書くんだっけ?

に我ながら書けないことの情けなさ(若い時は書けたのに)に、認知予防に勉強しようかなぁと思っていたと

ころ、小6のYちゃんの「漢検で5級だから、来年は4級うけるよ!」の言葉に、私も漢検受けてみようか

なぁ?

早速、練習の参考書を買ってきて4級をやってみましたが、読めても書けない文字が多い。

3級となると、半分以上は読み書き共に出来ない⤵️⤵️

こりゃ、困ったなぁ~。

そこで、毎日、日記を書くことにして、出来るだけ漢字をたくさん使うことにしました。

漢検参考書も毎日2ページはやることに決めました。

Yちゃんから、「先生、頑張って!」の言葉をもらい、よし!頑張るぞ!とまずは忘れていた漢字からの勉

強に取り組む私です。

Search
Feeds
Meta

Return to page top